掘削整備後の樹林化は整備後から否応無しに生ずるものと思われがちだが、実際のところ整備後すぐに樹林化に至り易いケースとそうでないケースがあることがデータで示されつつある(兼頭ら 2021川上ら 2022)。北海道は、融雪出水を上手に利用することで整備に伴う樹林化を避けることが可能で、その検討の一助として以下のフロー図を活用されたい。 *フローの赤枠の箇所はリンクが設けられている。

過去の実績からみた再樹林化抑制の目安  〇:高い、△:中程度、×:低い(この目安は定量的なデータを踏まえて今後修正される)

*抑制の程度は、植物のもつ生理特性(定性的な情報)と既往データ(定量的な情報)を組み合わせ目安として記した

*抑制の可能性が高い場合であっても0%には抑えられない(全国平均で断面あたり平均20%程度

%%{init:{'theme':'forest'}}%%
flowchart LR
  
  style node_2 stroke:#E84833,stroke-width:2px,stroke-dasharray: 5,5
  style node_3 stroke:#E84833,stroke-width:2px,stroke-dasharray: 5,5 
  style node_15 stroke:#E84833,stroke-width:2px,stroke-dasharray: 5,5
  style node_16 stroke:#E84833,stroke-width:1px,stroke-dasharray: 5,5
  style node_18 stroke:#E84833,stroke-width:1px,stroke-dasharray: 5,5

  node_1("掘削(切下げ)")
  node_2("撹乱対策")
  node_3("冠水対策")
  node_5("融雪期に掘削面が40日以上冠水するか?")
  node_6("掘削面が3年に1度の頻度で撹乱境界を上回るか(実績ベース)?")
  node_9("〇")
  node_10("☓")
  node_13["〇"]
  node_14["☓"]
  node_15("草地対策")
  node_16("低水路~中水敷")
  node_17("掘削面や周辺に密なヨシ群落があるか?")
  node_18("中水敷~高水敷")
  node_19("掘削面や周辺に密な高茎(2m以上)草本群落があるか?")
  node_22("△")
  node_23("☓")
  node_25("〇")
  node_27("根茎等により高茎草本を創出可能か")
  node_30("△")
  node_31("☓")

  click node_2 "../022f5164671c4890bb43c27dabba3386?pvs=4"
  click node_3 "../700c8b88fa20440987c314e0c4f5b630?pvs=4"
  click node_15 "../f57e89cf432741b1b06768b18dd11436?pvs=4"
  click node_16 "../f57e89cf432741b1b06768b18dd11436?pvs=4#8f87f0a2c2b948a7bc6cfee3b8fc2dcb"
  click node_18 "../f57e89cf432741b1b06768b18dd11436?pvs=4#b8717900116f422eb9a3e7c29f7e5e6e"

  node_1 -.扇状地.-> node_2
  node_1 -.扇状地-自然堤防帯.-> node_3
  node_3 --> node_5
  node_2 --> node_6
  node_6 -.Yes.-> node_9
  node_6 -.Noo.-> node_10
  node_5 -.Yes.-> node_13
  node_5 -.Noo.-> node_14
  node_1 -.自然堤防帯.-> node_15
  node_15 --> node_16
  node_16 --> node_17
  node_15 --> node_18
  node_18 --> node_19
  node_17 -.Yes.-> node_22
  node_17 -.Noo.-> node_23
  node_19 -.Yes.-> node_25
  node_19 -.Noo.-> node_27
  node_27 -.Yes.-> node_30
  node_27 -.Noo.-> node_31