我が国で行われる植生調査では、対象の群落内に区域(これを**Quadrat:**コドラート or コデラートという)を設け、コドラート内での植物の種類ごとの割合や種類のかたまり具合(被度・群度)により、群落内の様子を植物社会学的に調査することにある(Braun-Blanquetによる方法、Wikipedia)。

この他、河川では植物の生育場(特に地形条件)との関係を知るため、空間スケールや解像度に応じて、植生の調査が実施されている。

対象とする目的に応じて、適切な調査方法や資料を利用することが望まれる。

%%{init:{'theme':'forest'}}%%
flowchart TB
node_1("LP")
node_2["DSM,DEM"]
node_3["地形処理(ex,TIN生成)"]
node_4(["地形図"])
node_5(["地形と植生(植物)との関係"])
node_6("GNSS")
node_8["横断調査(トランセクト調査)"]
node_9["トータル・ステーション"]
node_10(["横断図"])
node_7("空中写真")
node_11["予察図"]
node_12["現地植生の相観調査"]
node_13("相観植生図")
node_14["空中写真の正規化"]
node_15["細部の植生調査"]
node_16["群落等の分析"]
node_17["(現存)植生図"]

click node_17 "<https://ynu.repo.nii.ac.jp/record/5405/files/biest231013.pdf>"

node_1 ==> node_2
node_2 ==> node_3
node_3 ==> node_4
node_4 ==> node_5
node_6 ==> node_8
node_9 ==> node_8
node_10 ==> node_5
node_8 ==> node_2
node_8 ==> node_10
node_7 ==> node_11
node_11 ==> node_12
node_12 ==> node_13
node_7 ==> node_14
node_14 ==> node_11
node_12 ==> node_15
node_15 ==> node_13
node_13 ==> node_5
node_15 ==> node_16
node_16 ==> node_17


Recommend reads:

新しい河川植生調査手法(案)-論文・刊行物検索-土木研究所

植生情報(Vol.16)